
もろほしクリニック | ||||
東京都小金井市緑町1-6-53 うさぎビル 昭和大学教授の診察もあります。その他に、土曜日は耳鼻咽喉科専門医の資格をもったベテランの医師が交代で診察しています。 嗅覚検査(T&T オルファクトメーター)、アレルギー検査なども、随時行っています。 |
専門外来のご案内
より深くより質の高い診療をめざして
4つの専門外来をご用意しています(予約制)
予約電話:042−385−3341(受付) | ||
補聴器 |
月火水金午前、木曜終日 |
補聴器適合判定医が診療 |
めまい外来 |
小金井・水曜日午後(受付17時まで) |
小川 恭生 |
予約電話:18603−4588−3007(三鷹分院) | ||
めまい外来 |
三鷹・火曜日午前・金曜日午前 |
星川 治子 |
嗅覚治療 |
三鷹・月曜日午前 |
横森 恵夏 |
補聴器外来
担当Dr.諸星・Dr.浜崎
ピー音だけでなく、言葉を聞き取る検査も行い、補聴器が必要な場合は、補聴器技師が補聴器を選びます。貸し出し可能で合えば購入という手順をふめます。当院では身体障害者手帳の申請ができます。難聴の程度が強い場合は、申請すると様々な補助の対象となります。
嗅覚治療外来
担当Dr.横森恵夏
嗅覚研究がさかんな昭和大学で嗅覚外来を担当している専門医が2名治療に当たっています。治療に必要な検査機器も完備。風味が感じられず食事の味がわからなくなってとてもつらいのが嗅覚障害。薬で治ることが多いので、嗅覚が鈍いと感じたら早めに受診を。
めまい外来(小金井・三鷹分院)
担当Dr. 星川治子(三鷹)・Dr.小川恭生(小金井)
めまいはとても不安の強い症状で、内科や脳外科、神経科など病院でたらい回しにされるケースも少なくありません。まずは耳鼻科を受診して診断をつけ、必要があれば他科で診てもらうと安心です。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。